さて、最初の洞窟を攻略したランダー君ですが、次の目的地はどこになるのやら…
アテがあるんだかないんだかの冒険はまだまだ続きます。
ランダーの冒険はMSX版ディスクステーション#SPに収録されたフィールド見下ろし方のRPGです。
コンパイルが初めて作ったRPG…らしいです。
そのため結構粗削りですね。それもまた味かな。
ネタバレを気にする方は、画面右のメニューや画面上部のリンクから移動してください。
まだ途中ですが事情によりプレイ日記はここで終了です。
・これまでのあらすじ
モンスターにぼこぼこにされながらも、ランダー君は洞窟の中でお宝「まほうのたま」を手に入れるのであった。
さて、次なる目的地は…?
ドラゴンハウス! てめえ! ノコノコと現れたな!!
というわけであの日のリベンジです。とやー!!
あっさり勝利。ふっ。
初めて見るモンスターも多いです。
戦闘の手ごたえもちょうどいい感じなので、次の目的地の方角は合ってるように思う。
さて、街とか城とか洞窟とか、何が出てくるんだろ?
話によると、3つの街があるようなのですが…
橋を見つけたので渡り、そのまま西に進んでいくと、街を発見。
立地的な問題か、泉の街という感じですね。
やっと見つけた次の街の景色が同じだとがっかりするので、街の景色が変わるのはいい感じです。
街の情報屋。あまり役に立つ情報があるとも思えないので、高いんだか安いんだか…
ランダムでいくつかの情報を喋ってくれるようです。
わーなんだろこれ? ?????とか言われると、気になるけど買えないww
新しい武器も欲しいし、しばらくはここを拠点にレベル上げ&お金稼ぎをします。
とりあえずくさりかたびらを購入。相変わらずどこに身に着けるのかわかりませんが、背中にマントのように背負うのかもしれません。
もしくは「ここだけは守れればオッケー」ということでやっぱりふんどし的な感じかも…?
どっちにしろそんなくさりかたびらは嫌です。
こいつ堅くて嫌いー!! しかも結構攻撃力も高いし…
…って、あ…
…死んだ…
お金稼ぎのはずが、どんどん所持金が減ってゆくww
よし、プレートメールも手に入れたしリベンジd…
…死んでる…
戦闘中に回復しても、回復量<ダメージ量、なので、強い敵に会っちゃったら、こっちが死ぬ前に向こうが死んでくれるのを祈るしかないんですよね…
レベル上げもして、武器防具も最新のものに変えたので、いよいよ洞窟へと挑みます。
はてさて何が待っているかな…
と思ったら洞窟の中は真っ暗闇で、探索どころか外に追い出されてしまいました。
ありゃりゃ…
何かアイテムが必要なんでしょうか…。マップを探索してみようと思います。
と思ったらあっさり洞窟がもう一個見つかりました。
この世界には、3つ街、3つの洞窟、1つの城があるらしいのですが、あっさり洞窟が3つ…
こっちから入っちゃって大丈夫かな? まぁダメだったら死んで街に戻るだけなんですけど…
ちなみに周囲は砂漠地帯のようで、サソリがやたら出てきます。
街でジェイソン退治の任務を請け負う。
右上の洞窟、って言ってるので、たぶんこの砂漠の中の洞窟が正しいルートなんだろうけど…
入って大丈夫かな? まあ当たって砕けてこよう。
探索していたら…わーっ!! 確かにジェイソンだ!!!
ちょっとユルいけど、これはジェイソンとみなしていいでしょう!!
さあ戦闘だ!!! がんばるぞい!!
結構あっさり勝利。
なんか重要そうなアイテムも手に入れたぞ。
ってかあっさり手に入ったけど、おうけのもんしょうをなんでジェイソンが持っていたのかな?
おうけのもんしょうをジェイソンが持っているのは町の人も知ってることだったのか…
つまりもんしょうをジェイソンが盗んだうえで暴れてたってことかな?
それともジェイソンも実は王家の人間だったりして?
ジェイソンもネスティールバに操られてたとかそういうオチだったりとか…
なんにしろエクスカリバーをもらいました。強いぞ。
と、ここでふと思い出して真っ暗な洞窟に入ってみると、エクスカリバーが光り出して周囲が明るくなりました。
…最強の剣を松明代わりにするのどうかと思う…
洞窟の中には宝箱も多いのですが、たいてい中身は10GL前後のお金が入っているのみです。
…うーん…しょっぱいなあ…
ちなみにレベルもそれなりに上がっていたためか、油断さえしなければ洞窟の魔物に負けることはまずありません。
しかしこの洞窟には何かアイテムとかあるんだろうか…結構探索したつもりなんですが何も見つからない。
無視していったん先に進みますか。
もし必要アイテムがないとか言われたら再挑戦しよう。
と、ここから少し進めたところでバグが発生し、自動で連続で魔法を使うようになってしまい、進行不可能になってしまいました。
残念ですがプレイ日記はここでおしまいです。
途中で終わってしまうのは残念ですが、まぁ仕方ないよね?
でもコンパイルが初めて作ったRPGということで、なかな興味深い作品でした。好き。
コメント