【情報】窓化ツール「Window Mode Patch for Game」の使い方

DSをはじめとしたレトロゲームは、そのままでは動かないものでも「窓化パッチ」を適用することで起動する場合があります。
これは、全画面のゲームをウィンドウ化するツールなのですが、このパッチを適用することで動く場合があります。

その窓化パッチ適用ソフトとして代表的な、「Window Mode Patch for Game(Ver.0.171α」の使い方をまとめています。

使い方

Window Mode Patch for Game(Ver.0.171α」の使い方は以下の通りです。

右下「パッチを当てる」から、HDDに移動させた(インストールができるものはインストールをした)ゲームのプログラムファイルを指定、「パッチを行います、よろしいですか?」にOKすると、パッチが当てられます。

その後、左下「設定ファイルを開く」から再度ゲームのプログラムを指定すると、ウィンドウ化の設定などが行えますので、「強制ウィンドウモード」にチェックをして、「動作設定を保存する」を押してください。そしてゲームを起動します。

マウスのゲームについて

マウスのゲームについては、もしもクリックが効かない場合は、
窓化パッチ適用後、補助設定の項目から、

  • オプション設定を有効にする
  • WindowsHookを監視する

にチェックで設定保存することでプレイ可能です。
ゲームの動作確認についての記事の、魔導やあっぷるそーすなどは、これらの設定をしたことを前提にしてまとめていますので、そのつもりで読んでくださいね。

*追記

公式サイトが消滅してしまい、現在DLできない状態になっているようです。
替わりになる窓化ツール(DXWndなど)を試したうえで、また記事にまとめます。

まぁぶっちゃけ古いゲーム、MeあたりのOSを用意して、VMwareとかvirtualPC使うほうが安定する説はあるけど…

リンク

Window Mode Patch for Game(Ver.0.171α」

駿河屋あふぃ

クリックしてくれると励みになります。
にほんブログ村 にほんブログ村へ 

コメント

  1. Dngk より:

    Window Mode Patch for Gameをダウンロードしようとしたところ、リンクが切れていました。
    調べたところ他でも情報はないようです。
    どこかほかでDLできる場所はご存知でしょうか?

タイトルとURLをコピーしました