ナイアンテックお得意の位置情報ゲームで、ニンテンドーの人気キャラクター「ピクミン」シリーズの一つ。
歩数によりピクミンを育てて苗から引っこ抜いたり、歩いたところにお花を植えて町をピクミンたちの住みやすい環境へと整えていく… というゲームです。
【ピクミンブルーム(PIKMIN BLOOM)】
開発/リリース:ナイアンテック
ジャンル:位置情報ゲーム・健康支援
発売日:2021年11月1日
対応ハード:android/iOS
価格:基本無料(各種課金あり)
広告:なし
年齢区分:全年齢
このゲームは?
歩くことでピクミンを鉢植えから育てて引っこ抜き、また街中に花を植えていくという健康支援も目的とした位置情報ゲーム。
同ナイアンテック社の「ポケモンGO」もそうですが、街中にあるスポット(ポケGOではポケストップ、こちらではビッグフラワー)を回ってエキス(ピクミンたちのエサ)を集めたり、歩数で苗を育てたり(ポケGOでは卵を孵す)と、かなりやるべきことは似ています。
ポケGOではジムとしてバトルをする要素は、今回はみんなでキノコを壊すというレイドバトルになっていたり。
歩くことを日常にする、という目的では、かなり優秀なアプリになっています。
歩数計と花植え
まずはゲームの基本、歩くということについて。
プレイヤーは背中にリュックを背負っており、内部には苗をセットできるスロットを持っています。そのスロットにセットした苗が、歩数で育つという仕組み。
苗は少ないものは100歩のものから、最大10000万歩のものまで歩数が決められており、その歩数を歩くことで鉢植えから引っこ抜けるようになります。
これがまず一つ目の歩く目的です。
ピクミンを増やさないことには、苗や、エキスを含む果物を拾ってくるためのおつかいや、キノコ破壊などにも赴けないですから、ピクミンを引っこ抜くことはとても重要です。
二つ目は、町を花でいっぱいにすること。
ピクミンにエキスを与えると入手できる「花びら」を消費すると、歩いた場所に花を植えることができます(こちらは歩数ではなく位置情報で、移動した先に植えられるという感じなので、早足で歩くとよりたくさんの花を植えられたりします)
花が咲くとピクミンたちが過ごしやすい環境になる、という目的としての説明もあるのですが、歩いた場所がどんどんにぎやかになっていく、というのは、モチベーションの維持としてもとても役立ち、楽しいものです。
また、後述するイベントやチャレンジにも、花を一定数植えるというものが目標にあるため、外出の際には積極的に花を植えたいところです。
ちなみにほかの人が植えた花も見えるので、結構「あ、この辺りにピクミンブルームやってる人いるな」っていうのが分かります。それが嫌な方は、家の周り一定範囲は花が植わらなくなる機能もあるので、安全を考えたら使うのもアリだと思います。
一日の終わりには、歩数と植えた花の本数を振りかえることができます。
このとき、ピクミンがその日に取った写真を一枚選んでくれます。簡単なコメントもつけられるので、ちょっとした日記代わりにもいいですね。
ビッグフラワー
アイテムを入手できるスポットで、ただではアイテムを入手できない、育成することのできる「ビッグフラワー」というスポットになっています。
これは、特定のオブジェクトなどの場所に巨大な芽があり、その周囲に花を植えることで、どんどん巨大な花へと育ちます。
花を植えるのは、自分以外のほかのユーザーのものもカウントされるため、人がたくさん通る駅などは大体常に咲いている状態に。
この辺りは田舎なので全然ですが…
ちなみに自分が花を咲かせることに成功すると、そのビッグフラワーの根元におつかいの果物が出現し、咲いたビッグフラワーと同じ花のエキスを手に入れることができます。
なお、オブジェクトは喫茶店や公民館などの憩いの場、地域の掲示板、神社やお寺など、さまざまですが、たまに公園の遊具が変な名前で登録されていたり、地元の変な看板が登録されていたりと、結構適当ですw
ピクミンの頭の花と仲良し度
このゲームでは様々な花のエキスが入手でき、そのエキスをピクミンにエサとして与えることで、ピクミンの頭にその花を咲かせることができます。
これがとてもかわいい。
そしてピクミンのしぐさも可愛いので、つい眺めてしまいます。
ピクミンにエキスを与えて、花をタップすると、その花の花びらが手に入ります。
この花びらで、前述した花を植える、という機能が使えるようになる…というワケ。
ピクミンにエキスをあげる、おつかいを達成する、などの行動を行うことで、ピクミンとの仲良し度が上がっていきます。
仲良し度が4になると、ピクミンはその苗が生まれた故郷に帰り(おつかいとして発生)、プレゼントを持ち帰ってきます。
そのプレゼントの中身は、ピクミンをデコレーションするもので、例えばスーパーで拾った苗は食べ物を身に着けていたり、博物館などで拾った苗のピクミンは額縁の絵を身に着けていたり、ととてもユニーク。
積極的に様々な場所に赴いて、デコピクミンを集めるのもこのゲームの楽しみ方の一つです。
また、一部の苗(100歩のもの、または10000歩のもの)から引っこ抜けるピクミンは、最初からデコを身に着けています。
おつかいとキノコ
移動することで、周囲にある苗や果物を見つけることができ、それをピクミンたちに「おつかい」として持ってきてもらうことができます。
自分のいる場所と、見つけた苗や果物の場所が近ければすぐに運んでこられますが、遠いと時間がかかります。
果物はエキスになりますが、運んできてもらうには、多数のピクミンが必要になります。
羽根ピクミン、白ピクミンは非力ですが移動速度が速いです。青赤黄のピクミンに比べると、羽根ピクミンの所要時間は1/3くらいになるようです。爆速。
さらには、紫ピクミン、岩ピクミンは、ほかのピクミンよりも力があるため、数が少なくとも一気に運んできてくれます。
えっほえっほと苗や果物を運ぶ様子はとても愛らしいです。
キノコは、ビッグフラワーと同じく固定のスポットに出現します。
これはレイドバトルになっており、キノコの周囲にいると参加でき、複数のメンバーでピクミンをキノコの場所に送り込み、破壊することで、エキスやシーズン限定のアイテムなどを入手する、というもの。
より多く「おしごと力」の高いピクミンを送り込むことで、よりよい報酬を得ることができます。
シーズンごとの限定のキノコのほか、赤ピクミンにしか壊せない燃えるキノコや、青ピクミンにしか壊せない水のキノコなどが出現します。赤いキノコを壊すと赤い花のエキスが、黄色のキノコを壊すと黄色の花のエキスが入手できるので、欲しいエキスがある場合は、多少狙いを定めることも可能です。
田舎ではキノコを少人数で破壊にチャレンジしないといけないため評価が低くなりがちですが、都会ではキノコに挑戦するメンバーが多くは入れないことも多い、と、少々バランスが崩壊しているようです。
何とかうまいこと調整されるような仕組みが欲しいですね。
フレンドが多ければ、田舎から都会のフレンドに声をかけてキノコ破壊に参加してもらうなどの工夫もできますが…
チャレンジ・イベント
季節のイベント
毎月、限定のデコピクミンと衣装が手に入るイベントを開催しています。
限定のチャレンジをクリアすることでルーレットを回すことができ、その結果に応じて、デコピクミンの苗などを入手できます。
ただし、このチャレンジの内容はかなり厳しく、季節限定のエキスを入手して花びらにし、それを一定数植えることが必要になるため、無課金ではすこしキツいです。
クリアしても、苗からどの色のピクミンが出てくるのかはわからないので、運が悪いとデコピクミンが全然そろわないことも分あり得ます。
というか、基本はそろわないものだと思ったほうがいいです。
課金をすると、狙った色のデコピクミンを入手することは可能です。
季節限定の花のエキスを入手するには、限定的に出現するキノコを破壊する必要があります。
キノコは毎月異なるものが登場しますが、その月のデコピクミンを投入すると、おしごと力が高い、という特徴があるため、多少はデコピクミンを入手してから限定のキノコに向かわせたほうがいい… …のですが、そこはレイドバトル、周囲の人がどういったキノコに向かうのか、というのも多少見ないと参加するキノコも決められなかったりするので、難しいところ。
このイベント期間中に花を植えたり、限定のキノコを壊したりすると、貝殻(7月)やアイスキューブ(8月)などのアイテムが手に入ります。
これを集めても、苗や衣装がもらえます。
ウィークリーチャレンジ
フレンドなどと一緒に遊ぶチャレンジになります。
みんなで一定歩数を歩く、一定数の花を植える、という二種類に挑戦できます。
挑戦することで、エキスや限定の苗などがもらえます。
一人での挑戦でも、参加することである程度の報酬は得れるので、フレンドがおらずとも、チャレンジは開催したいですね。
しかし、みんな頑張っているな、自分も頑張ろう、という気持ちになれるので、毎週このチャレンジがとても楽しみです。
コミュニティ・ディ
月の中頃、週末に開催されるイベント。
一日で10000歩を達成する、というシンプルなもので、参加表明をせずとも自動で歩数がカウントされます。
もらえるものは、バッジ(ゲーム内実績)のみですが、やはりチャレンジして得られるものがあると頑張りたいと思うもの。
ただし体調や予定がつかず、私はまだ達成したことはないのですが。
10000歩、歩くのも結構大変なのですが、時間もかかるのもまた大変。ちょうどコミュニティ・デイのときに出かける用事があって、出発時間ギリギリまで歩いたのですが、タイムリミットになってしまって達成できませんでした。惜しい!
パーティウォーク
報酬はなく、ただほかのユーザーと一緒に歩いて歩数を記録するだけのイベントです。
フレンドには直接参加を促せませんが、LINEなどで参加リンクを送れば、一緒に歩くことは可能です。
これはユーザーが主催するタイプのイベントで、参加するには、知り合いにパーティウォークに紹介してもらうか、Twitter(X)などで「パーティウォーク」で検索すると、パーティウォークへの参加を促すリンクなどもあるため、参加したい場合は検索してみてもいいですね。
自分以外のユーザーが主催しているパーティウォークに参加すると、起動後の歩数などを表示する画面で、主催者さんのMiiが表示されます。にぎやかになり、一緒に遊んでいる人がいる、というのが分かって、とても励みになりますね。
その他の要素
Miiとアカウント連携
衣装を購入することで、自分のMiiを着飾ることができます。個性的なMiiにして、パーティウォークで別の人に自分のMiiをアピールするのもいいですね!
中には、個性的な衣装でのパーティウォークへの参加を促す主催者さんもいるくらいです。
基本的に衣装は課金アイテムとなっています。
見た目を変更するだけのアイテムではありますが、課金することで、イベントアイテムをオマケとして入手できる衣装もあります。
基本的に、Miiの顔は用意されたものしか使えないのですが、ニンテンドーアカウントと連携することで、自分好みのMiiに変更することができます。
また、アカウント連携することで、マリオ帽子をかぶった青ピクミン、という、特別な苗がもらえるので、ぜひ利用したいです。かわいいよ。
ちなみに、ピクミン4の体験版をクリア、または製品版をプレイしたことのあるニンテンドーアカウントとの連携をすると、レスキュー犬・オッチンに乗っている風のキグルミ、という特別な衣装がもらえるので、もしもswitchをお持ちなら、ピクミンの体験版だけでも遊んでみてほしいです。
AR
カメラで遊ぶモードで、隊列に入れているピクミンや、植えた花、ビッグフラワーなどをカメラを通して表示させて、写真を撮影することができます。
一部のスマホでは残念ながら非対応。
ちょっと立ち上がりが遅いのか、ピクミンが表示されるまでやや時間がかかりますが、いつもの風景にピクミンがいるというのも楽しいものですね。
評価・まとめ
散歩のお供としてはかなり優秀なアプリで、三日坊主の私にも運動習慣が身に付きました。
「歩くことを楽しくする」という意味での工夫に満ちていると思います。
というかビッグフラワー目当てに遠出しちゃうので危険です。いやこれマジです。
こないだ歩きすぎて疲れて寝込んだもん… 運動もやりすぎ注意ですね。
ただ、かなりゲームとしては重く、毎日起動したいタイプのアプリとしては、この重さと発熱はネックです。
電池の消費ペースもやべえです。
何とかこの辺改善されないものか… 画質落として表示させるなど、軽くするモードとかほしいですね。
しかし散歩してても結構痩せないものですね…
てかむしろ太ったよ。なんでぇ!?
リンク
ピクミンガーデン(公式サイト)
コメント